令和7年度事業計画
コロナ禍や地震、豪雨など過去の大規模災害を教訓に、今災害に強い社会の構築が求められている中、市の一次救急強化策として、昨年度から週2日でスタートした「夜間オンライン診療」は、夜間でもオンライン診療後に休日診療所で会員薬剤師が薬を渡す、市、医師会、薬剤師会が一体となった全国でも例のない取組です。本年度からは週4日となり、来年度予定の365日に向けて関係機関とのさらなる連携を図り、災害時でも市民が安心して受けられる医療体制の構築に取り組んで参ります。併せて、マイナ保険証や電子処方箋などの医療のデジタル化を推進して参ります。
薬剤師、薬局を取り巻く環境はめまぐるしく変化しており、医薬品供給不足や流通問題、医療DXに伴う急激な薬局機能の高度化などの課題も山積しておりますが、会員同士が連携することにより、これらに対応して参ります。
また、市および三師会で協力して開催する「ほうふ健康フォーラム」の実施や各種イベントに参加することにより、市民の健康づくりに寄与していきます。
地域の皆様から信頼される医療機関となるよう、各種研修会や講演会を積極的に開催し、薬剤師の資質と能力の向上に努めるとともに、「山口県健康エキスパート薬剤師」「がん専門薬剤師」「禁煙相談薬剤師」「スポーツファーマシスト」等の専門薬剤師の活動を支援して参ります。さらに地域包括ケアに深く関わっていくために、多職種間の連携を推進していきます。
防府薬剤師会は、地域医療の向上や地域住民の健康増進に貢献するため、会員薬剤師の力を結集し、以下の具体的な各事業に取り組んで参ります。
- 薬学及び薬業の進歩発展に関する事業
- 医薬品情報の充実・整備の促進
- 保険薬局・薬剤師の資質向上
- 各薬局間の連携
- 保険薬局協議会の充実
- 薬学生実務実習受け入れ体制の充実
- 薬業を通じて医薬品の適正使用等医療貢献に関する事業
- 薬歴管理・服薬指導・情報提供の徹底
- おくすり手帳・カード及びカバーの活用による情報共有と連携の強化
- 調剤過誤防止対策の強化
- 医療用麻薬の供給と適正管理のための環境整備
- 公衆衛生の普及・啓発・指導に関する事業
- 地域保健・医療・福祉活動への全面的協力
- 新興感染症拡大防止対策
- セルフメディケーション推進の体制確保
- 「健やかほうふ21計画(第2次)」への協力
- スポーツファーマシストによるドーピング防止活動への協力
- 薬物乱用防止運動の推進
- 禁煙支援活動の推進
- 自殺予防対策におけるゲートキーパーとしての役割強化
- 医薬品等に関する情報の収集及び伝達に関する事業
- 医薬品安全性情報収集活動の推進(DEM活動、厚生労働省医薬品安全性
情報活動への協力)
- 情報交換による安全性の確保
- 地域医療への貢献並びに医療安全の確保に関する事業
- 「かかりつけ薬剤師・薬局」、「健康サポート薬局」および「山口健康エキスパート薬剤師」推進による地域健康情報拠点の確立
- 地域包括ケアシステムにおける薬局の役割の確立
- 疑義照会の徹底による医療安全の確保
- 薬薬連携・多職種連携の推進
- 調剤過誤・ヒヤリハット事例等の情報収集及び日本医療機能評価機構の「薬局ヒヤリハット事例収集・分析事業」への積極的な事例報告の推進
- 情報の共有と注意喚起及び再発予防対策の確立
- 休日診療所業務への参加、協力
- 在宅医療への取組みと医療福祉事業への積極的参加協力
- 災害時医療体制構築に向けた各団体との連携強化
- オンライン診療における経口緊急避妊薬提供体制
- 薬局の設備管理運営に関する事業
- 薬局機能の充実・強化
- 薬局DXの推進
- 後発医薬品使用促進と安定供給体制の整備
- 医療保険制度改革への対応
- 医薬品販売制度改革への対応
- 会営国分寺薬局の運営管理に関する事業
- 会営国分寺薬局の管理・運営の充実
- 会員薬局へのサポート機能の充実
- 薬剤師の資質向上
- 学校保健及び環境衛生に関する事業
- 学校保健活動への積極的参加及び環境衛生検査の実施
- 出前講義(薬物乱用防止・たばこ防止・医薬品適正使用講義等)
- 学校への経口補水液等配布事業の実施
- 学会・講演会・研究会等の開催及びこれに対する協力に関する事業
- オール薬剤師の連携強化(行事・研修会への参加)
- 学術大会への参加及び発表
- 薬剤師の向学心の醸成と資質向上
- 各種研修会・講習会の開催
- 学術講演会の共催
- 休日・夜間の処方箋応需体制等に関する事業
- 休日処方箋受け入れ体制の輪番整備
- 夜間オンライン診療業務への参加・協力
- 会員の資質向上のための教育研修及び広報に関する事業
- 広報誌「清流」の発行
- ホームページ等の充実
- 日本薬剤師研修センター認定研修薬剤師の奨励
- 日本薬剤師会生涯学習支援システム(JPALS)への参加促進
- 会員相互の交流および若手会員の会への積極的参加促進
- 未就業薬剤師の活用と研修の実施
- その他本会の目的を達成するために必要な事業